HPはこちら
http://www.ruheoofuna.com/いつもルーエをご利用頂き本当にありがとうございます

昨年もたくさんの方にお越しいただきましてありがとうございました。
今年もどうぞよろしくお願い致します。
先日、上野の東京美術館にて
「公募団体のいま」という書展を拝見いたしました。
普段、美術館にも縁がなければ書道にも全く縁がありませんが、友人が出展するとのことでとて良い機会をもらいました。
友人が学生の頃からずっと書を続けていたのは知っておりましたが、彼女の作品を見るのは初めてで、
美術館という箱の中に展示されていた作品はとても大きく、その大きさに圧倒されました。
聞くと1畳の大きさの紙を12枚繋げた12畳分とのこと。一体どうしたらこんな大きな字をバランスよく書けるのだろう、と。
また友人以外の作品も漢字、かな、近代詩文書、前衛的な部門など展示され、どれもとても興味深かったです。
私にとって書道はお稽古で字をキレイに書くためという意識しかありませんでしたが、改めてアートだったんだなぁと…今更ながら認識しました。
彼女の作品は古代の亀の甲羅に描かれた亀甲文字をアレンジして書いたもので、今回は殷の時代に描かれた亀甲文字から
「今日其夕風」
という言葉を描いたそうです。
書く時はいつもバケツに墨を入れて書くというので、一体その墨はどの様に用意するの?と質問したところ、
自動墨刷り機という機械がありそちらで五時間もかけて墨を作るという素人びっくりの答えでした!
年明け早々に普段はしない素敵な機会をもらって気分が一新しました。
美術館巡りなど今年はやってみたいと。1つ楽しみが増えました。

ご予約はこちら(PC用)
携帯からのご予約はこちらHPはこちら
http://www.ruheoofuna.com/↓ランキング参加中です、応援宜しくお願いします

にほんブログ村
にほんブログ村
スポンサーサイト