小さな小さな自宅サロンですが、Ruheを見つけてお越しくださった全ての皆様に心から感謝しております。
先日お話しました伏見稲荷神社の続きです。
あるときお客様に「河野さんはお稲荷信仰ですか?」と尋ねられました。
???お稲荷?はて・・・と考えたのですが・・・?
あ!っと気付きました。私の氏神様はお稲荷さんなんです。
私の住んでいる町内会は、離れ山地蔵というお地蔵さんをお祀りしているのですが、もともと大船に暮らしていた私は子供の頃からの氏神様の山蒼稲荷神社を今でも氏神さまと思っています。
そのことをお伝えしたところ「小さなおきつねさんがちゃんとお守りされていますよ」とおっしゃられました。
そんなお客様はプロの能力を持った方なので、キャー凄い!ととてもあり難い気持ちになったので、せっかく京都に行くのだし伏見稲荷神社も参拝しようと思った次第なのです。
そんな伏見稲荷ですが、事前によく調べもせずにイメージは「そうだ京都行こう!」だったのですが、千本鳥居って!!!長い長い。さすが千本です。
今回は途中までで引き返しました。
でもこちらの神社は、駐車場も広く無料だったので次回に京都に行くときにはじっくりゆっくり参拝しようと思っています。
そんな伏見稲荷は全国の稲荷神社の総本山でありますが、渡来人の秦氏が稲荷神をお祀りしたのが始まりなので、日ユ同祖論好きの私には興味津々の神社なのです。
伏見稲荷の本殿や鳥居は鮮やかな朱なのですが、古代ユダヤの移動式神殿幕屋も鮮やかな朱色だったといわれています。
HPはこちら
http://www.ruheoofuna.com/こちらからispotの口コミをご覧いただけます
ご予約はこちら(PC用)
携帯からのご予約はこちらHPはこちら
http://www.ruheoofuna.com/↓ランキング参加中です、応援宜しくお願いします

にほんブログ村
にほんブログ村
スポンサーサイト
Comment